星空のメモリア HD -Shooting Star&Eternal Heart アニバーサリーBOX- 応援中!!

「霜月はるかのFrost Moon Hotel 2018 ~船だ!ホテルだ!貸切シモツキンランド in 伊豆・箱根~」 行ってきたよ

 16, 2018 22:17
181015_00.jpg

シモツキンギルド限定ファンの集いお泊りイベントの第4回!



181015_21.jpg

初参加の前回に続いて今回も無事に当選して行けました。本当に良かった・・・。
今回も名札の色は赤・黄・緑の3色あって、バスの振り分けだけに使われる感じでしたね。

181015_001.jpg

パンフレットにはスケジュールが載っているのですが、今回のFMHの日程はこんな感じです。
見て分かるように自由時間はあんまり無いくらいにぎっしり。
おかげで2日間ガッツリと全力で楽しめました。

181015_01.jpg

まず初日。
伊豆高原駅に集合なんですが、改札を抜けると目の前に写真のような特設スペースが設置されている&さりげなくシモツキン曲が流れているという光景が飛び込んできました。

イベント開始時間になったら駅長に扮したはるかさんが登場してお迎えイベントを行ったのですが、駅の一角なので当然一般の利用客も通りがかるわけで、みんな何事だろうかと立ち止まってみたりしていて面白かったですねw
ここで恒例の全体写真撮影が行われたんですが、それとは別に駅長はるかさんの突発撮影会なんかもあってここぞとばかりにはるかさんの写真を皆が撮影しまくっていて楽しかったですね


駅長はるかさんの姿はこのツイートの写真の感じです。

181015_02.jpg

「霜月はるか=納豆好き」ということで今回のFMHでの納豆料理についてトークをされた際、納豆が苦手な人でも食べれそうなものを・・・ということではるかさんから「納豆工房せんだい屋の納豆ドーナツ」がプレゼントされました。
特製シールが貼られていますが、ドーナツ自体はお店で売っているものと同じらしいです。

食べてみた感想は、よーーーーく味わってみると微かに納豆っぽい風味があるように感じましたが、言われないと納豆が入っているとは思えないほど普通に美味しいドーナツでしたね。
私は納豆好きなので美味しく頂けましたけど、多分これなら納豆嫌いな人でも食べれたのではないかな・・・。

181015_04.jpg

お迎えイベント後はバスで移動をして今回の宿泊先のアンダの森へ。
FMHの第1回・第2回と同じ宿泊先なんですが、両方とも落選して行けなかった私としてはやっと来れたアンダの森で感無量でしたね。
リニューアルしたばっかりということで館内がめちゃくちゃ綺麗で普通にまた来て利用してじっくり堪能してみたいなぁ・・・って思えるくらいに良いところでしたねー。

181015_05.jpg

館内には写真のような「FMH SPOT」というポイントにAR用アプリをかざすとシモツキンと暗号が飛び出してくるというツアー限定のARゲーム「トレジャーハンティングシモツキン」が用意されていて、自由時間などを使って探していました。
ポイントはどれもわかりやすい場所に設置されていたので見つけるのは簡単でしたね。

181015_06.jpg

スポットごとの暗号とシモツキンはこんな感じにー。
スポットでかざしてシモツキンを出せば好きな背景の所でスクショを撮れるので、ネタ的な背景でスクショを撮っている人がチラホラいましたね。(私は朝食の上にシモツキン乗せてみた)

181015_07.jpg

見事暗号を解読して正解をすると景品が貰えるのですが、景品はFMH2018のロゴの入った缶バッチでございましたー。
あ、一応回答を記載しておきます。

↓↓答え(反転してね)↓↓

→↑を合わせて+にする。
(10+1)(7+5+3) ⇒ (11)(15) ⇒ 11月15日 ⇒ シモツキンの誕生日


↑↑ここまで↑↑



んで、ホテル到着後最初のお楽しみイベントの1つ目は記念品制作タイムということでオリジナル扇子を作りました。
真っ白な扇子(ダイソーで売ってるものだったかな)が1人1人に用意されていて、そこに好きな文字やらイラストやらを描いてね・・・ってことだったんですが、「いきなり描けと言われても困るし、描きたいのはシモツキンだよね」ってことでここで画伯はるかさんによる「可愛いシモツキンの描き方講座」が行われました。
知らなかったコツを直々に伝授して頂けて大変タメになりましたね。これで今後シモツキンを描くときは可愛く描ける・・・はず!
ちなみに伝授されたコツをざっくり書くと、

・円ではなく若干縦長(本当に気持ち程度)
・目は体を上から4等分したところの上から1/4のライン上。
・目の左右バランスはあまり離さない。
・口は上から1/4のライン上より少し下( (> <)この表情の目の尖ってる部分を線で結んだライン上より少し下が目安)
・蝶ネクタイは真ん中より少し上(体のパーツのほとんどは真ん中より上と覚えておくと良い)
・手は上から1/4のライン上と体の交差点辺り。
・足は下から1/4のライン上と体の交差点辺り(体と手の位置のバランスを見て調整)
・目元にギザギザ線を入れてテレ顔っぽくさせると可愛さUP

こんな感じです。

181015_24.jpg

んで、制作した扇子はこんな感じになりました。
教わったコツを早速試しながら扇子に描いたのですが、扇子の描きづらい凸凹のせいで結局はそこまで可愛くならなかったという・・・w
本当はじっくりとシモツキンをたくさん描きたかったんですが、制作タイムが30分ほどしかなくてここでタイムアップ。
自分はこれが精一杯でしたが、中には「その扇子売ってくれません??」って思うくらいに凝ったイラストを描かれてる人がチラホラいてビックリしましたね。自分もそんなセンスと絵心と描くスピードが欲しい・・・。

上の写真を見て頂いて気付くかと思いますが、ここで制作した扇子全部にはるかさんがサインを入れてくれたんですよ・・・これは紛うことなき記念品ですね。大切にします。
私達が騒いでいる中、夜遅くまでサインを書かれていたらしいので本当にお疲れ様です。そしてありがとうございます!



そして、夕食のバイキング(お酒飲むのに必死で写真撮るの忘れた)を経てお楽しみイベントその2のビンゴ大会!
景品は覚えている範囲で書くと下記の感じだったかなー(数は曖昧です)

・アトリエシリーズ×霜月はるか ボーカルコレクション Akkord 宣伝ポスター: 10くらい?
・ティンダーリアの種 パーフェクトガイドブック:1
・ユラグソラ: 1
・SDぼん: 3
・10周年記念シモツキンサインライト: 3
・10周年記念ショッピングナップサック(黄色): 1
・シモツキンポーチ(ソロライブLv3グッズ): 3
・シモツキンぬいぐるみ Sサイズ(5種類):各1ずつ
・シモツキンランドのぼり(当選者数調整で追加):1

何か足りない気がしますが、見て分かるようにたくさんの方に当たった感じです。
ちなみに景品全部サイン入りでした。
レアグッズ満載で早くビンゴしたい!と思う中、リーチからなかなか最後の一つが来なくて景品も残り僅かに・・・。
景品が残り4つになったところで、

はるかさん 「ビンゴした人が景品数超えちゃったらどうします?」
スタッフ 「そこに飾ってあるのぼりを・・・」

というやりとりがあり、のぼりチャンスの影が・・・!
いやぁ・・・のぼり所持者としてはそんなやりとりされたら
「ガタッ!!」ってなりますよね。

181015_04.jpg

ちなみのぼりは会場の至る所で飾ってあったコレです。
「割と早い段階からリーチしていて最終的に4リーチしていながらビンゴしなかったのはのぼりの為だったのでは・・・?」と思いながら当たるように祈っていたら・・・

181015_25.jpg

ビンゴしました。
しかも同時にビンゴした人、5人。
景品は4つ。
つまり・・・

のぼりチャンス、キタコレ!!!!

いやぁ、この時は最高にテンション上がりましたね。
なんかのぼりに引き寄せられる運命をちょっと感じましたw

んで、5人で景品を選ぶ順を決めるジャンケンをしたわけですが、見事に全敗で順番はラスト。
・・・あっ、うん。ジャンケンはとことん弱いのでこの結果は分かっていましたよ・・・。
ただ、「のぼりは最後の人が貰える」と思っていたので私は「のぼり2個目ゲット来たか・・・?」と内心喜んでいたり。

・・・ですが、どうやらのぼり含めて勝った人から選んで良かったようで最初の方が迷わずのぼりを選ばれました。無念・・・。

181015_26.jpg

最後の人となった私に残されていたのは、10周年記念シモツキンサインライトでございましたー。
のぼりをゲットできなかったのは悲しかったですが、サイン入りのサインライトは持ってなかったのでこれはこれで嬉しい・・・!ありがとうございます!
それに最後の景品だけははるかさんから直々に景品を受け取れたのでちょっと役得・・・。

のぼりをゲットされた方、ようこそのぼりコレクターの一員へ。
ゲットしたのぼりは是非部屋に飾って下さいね。
365日、部屋にのぼりのある生活は、いいぞ・・・。



んで、ビンゴ大会も終わったことでここでお楽しみイベントその2は終わりかと思いきや、当たらなかった方の気持ちを盛り上げる意味も込めて・・・とサプライズでミニライブが!!
ライブなんてやる予定もなかったことで私含めてほとんどの方がペンライトを持ってきていなかったんですが、ふと手元を見たら先ほどのビンゴ大会で貰ったサインライトがあるじゃないですか!
ということで早速使用しました・・・なんて良いタイミング。

【ミニライブ セットリスト】

01.break time
02.Secret Liqueur
03.星空アンサンブル

本番は次の日の船上ライブなので少しだけということでしたが、サプライズで3曲聴けたのは嬉しかったですねぇ。
選曲は事前リクエストの中から選ばれたそうですが、この後に控えてるバータイムもあるからとSecret Liqueurをここに持ってきてくれたのは最高でした。
やっぱりSecret Liqueurは良い曲だなぁ・・・。



んで、ビンゴ大会後は僅かばかりの自由時間を経て、私待望のバータイム!
バータイムが存在した第1回・第2回は楽しそうな雰囲気をTLを見ながら羨ましがっていたので念願だったんですよ・・・(参加した前回はホテルが違っていたのでバータイム自体がなかった)

181015_08.jpg

バータイム限定のオリジナルカクテルのメニューはこんな感じ。

181015_03.jpg

バータイムはフリードリンクなんですが、オリジナルカクテルだけはこのチケットを使わないとダメ。

181015_09.jpg

そしてオリジナルカクテルは1杯だけということでSora no Otoの方をグビグビ。
おいしゅうございました。

【バータイム セットリスト】

01.羽のない蝶
02.虹の魔法
03.Code-Realize
04.Happy End
05.ねこまんま日和
06.君のいない鳥籠
07.落花流水
08.ゆびきり
09.黒紅掬い
10.希う船
11.FestivaLight
12.ローズクイーン
13.Magenta Tear

そしてバータイムでお酒が適度に入ったところでFrost Moon Cafe# スペシャルラジオが流れてDJ霜月はるかがバータイムを盛り上げる曲を流してくれました。
曲が流れる度にあちこちで盛り上がってる様子が非常に楽しかったですね。

181015_10.jpg

特にローズクイーンが流れた時のきくうしの高ぶりは大変面白楽しかったですね(写真はローズクイーン終盤辺りの様子です)
この様子は写真の他にも動画で収めたんですが、緑⇒紫⇒緑とゲーム中のローズクイーンの属性に合わせてペンライトの色を揃って変えていく訓練されたきくうし達は見返してみてもヒドいw
ちなみにローズクイーンが流れてる最中とバータイム後はローズクイーン狩りがあちこちで行われていた模様(私もぶん殴ってきた)
いやぁ、バータイムくっそ楽しかった。

181015_11.jpg

そして1日目のイベントは全て終了したわけですが、俺達の夜はこれからだ!
ということで居酒屋みとしーライブ開演です。
ちなみにこの日のためにのぼりコレクターの人は、持ち運びしやすいようにのぼりポールを新調したらしいですよ。

色々楽しくてお酒が集まった写真を取り忘れたんですが、前回以上の量があった気がしますね。
そして人数も前回以上だった・・・。
4人部屋なのに30人超えていてものすごい熱気でしたね・・・w
結局2時くらいまで呑んだり、ライブDVD見たり、ローズクイーン狩りしたり、ボードゲームやったり、楽しい時間を過ごしました。



そしてやってまいりましたFMH2日目!!
2日目は移動開始が10時からと遅くまで騒いでいた方には優しいお時間。


そして2日目のイベント会場となる芦ノ湖へ移動するまでの車内でもはるかさんからの気遣いがー。

【霜月はるか特製 眠りに誘う曲セレクション】

01.千羽物語
02.ユラグソラ Acoustic ver.
03.恋するギターのセレナード
04.禁忌を覗いた竜
05.少女の薄命
06.茨の窓
07.Memorise you
08.EXEC_FLIP_FUSIONSPHERE/.
09.さよなら
10.今夜の月が眠るまで
11.colorium
12.譲り葉塚
13.Lip-Aura~青い花の憧憬~
14.夜の奥底
※以下ループ

寝ないで頑張ろうと思いましたが、心地良い眠りを誘う楽曲と寝不足とウネウネの山道による気分の悪さのコンボを喰らって「茨の窓」辺りから記憶がぶっ飛んで気付いたら芦ノ湖に到着していました。
眠りを誘うセレクション恐るべし・・・。

181015_13.jpg

芦ノ湖に到着したあとははるかさんとの2ショット撮影を行うために関所へ移動。
ツアーとかでよくガイドさんが掲げているような旗の代わりにシモツキンぬいぐるみが掲げられる。これがシモツキンギルド。


関所ではるかさんがお出迎えしてくれたのですが、なんと着物姿ですよ・・・尊い。
こんな姿のはるかさんとツーショットで撮影できるんですよ。FMHってホント素晴らしい。
しかもこれまで曇っていたのにこの撮影会の時は日差しが差してくれるほど晴れてありがたかったですね。まさに女神のご加護・・・。

181015_14.jpg

撮影後の空いた時間では、関所にある「御番所茶屋」でこの日限定のコラボスイーツがあるってことでもちろん食べてみました。

181015_15.jpg

こんな感じで中にはしらたま団子、上にはバニラソフトクリームとシモツキンがプリントされた塩クッキーが乗っていて、みたらしのタレがかかっていました。
普通に美味しかったですが、特にしらたま団子が美味しかったなぁ・・・。
ちなみにシモツキンの表情は5種類あったそうで。

181015_16.jpg

はるかさんとの撮影が全員終わった後は昼食タイム。
これまでバイキングだったのでこういう食事は今回のFMHで初めてですね。
というかまともに食事の写真が残ってるのがコレだけだった・・・。

181015_27.jpg

そして!昼食後は待ちに待った今回のFMHメインイベントの遊覧船貸切&船上ライブのお時間ですよ!
遊覧船の乗車券も特製。

181015_17.jpg
181015_18.jpg

貸し切った遊覧船はこちら。
遊覧船の操舵室横の窓がさりげなくシモツキン仕様になっていたり。
乗船してすぐにライブというわけではなく、20分ほど遊覧船内を自由に見て回れました。
クルーザーには過去に一度乗ったことはありますが、それ以上に大きな船には乗ったことがなかったので内心はテンション上がりまくりでしたね。

181015_19.jpg

【船上ライブ セットリスト】ライブ時間:1時間

01.キボウのソラ
02.shine
03.夜の翼
04.Loop Breaker
05.瑠璃の鳥
06.グラフティー
07.白き花、薄藤に移る夜
08.箱庭ロジック
09.ツナギ蝶
10.結び音リボン
11.あしあとリズム

【写真撮影】

待ちに待った船上ライブは遊覧船の2F室内で行われました。
私達側から見たステージの光景はこんな感じ。

歌われている背景が映像ではない芦ノ湖の風景が常に広がっていて、時には歌唱中に日が差すという自然の演出なども見れるという光景はなんとも言えない不思議で贅沢な空間でした。
船上で聴く瑠璃の鳥は最高の一言でしたし、久々に聴けたグラフティーとキボウのソラやライブで初披露となったshineや夜の翼も聴けて満足でしたし、結び音リボン⇒あしあとリズムのコンボは涙腺に大ダメージでしたし、船上ライブ素晴らしかった・・・。
やっぱりラストがあしあとリズムっていうのははるかさんのライブって感じをもっとも感じられて良いですね。

二度と経験できないような贅沢な時間をありがとうございました!!

ちなみにセットリストは事前アンケートでリクエストされた曲の中から3票以上入った曲から選曲されたそうで、リクエストの上位3曲は1位がツナギ蝶、2位が同票でキボウのソラと前日歌われたSecret Liqueurでした。
ツナギ蝶が1位なのかーと少し意外に思っていたら、友人が「伊豆だからツナギ蝶のリクエストがたくさんあったのでは・・・」と言っていてなるほど・・・とw
歌い出しの歌詞が「何処より 生まれ出づ……」だしね・・・w

181015_28.jpg

楽しい時間は本当にあっという間に過ぎてしまうもので、ライブも終わったらあとはバスでJR小田原駅へ移動するだけ。
帰りのバスに乗る前には前回同様にはるかさんから直接メッセージカードを受け取り、バスに乗ってからは初日のお迎えイベントで撮影した全体写真が渡されました。

181015_23.jpg

最後にFMHで他にゲットしたものをー。
FMH限定物販で購入した法被とブランケット、今回のツアー参加特典のTシャツ。
新しい法被の青は前回のものよりも濃い青でこの色もなかなか良いですね。
なんというかよりお祭り感が出ているというか・・・w

181015_22.jpg

あとFMHのスタンプはこんな感じの2種類でしたー。
納豆ドーナツに貼ってあったシールが上手く剥がせたので、これも記念かなーとついでに貼っておきました。

181015_20.jpg

今回も期待していた以上に楽しすぎることが満載で、最高に幸せな思い出がまた一つ増えました。
はるかさん、スタッフの皆さん、素敵な2日間を本当にありがとうございました!
次回FMH開催も楽しみにお待ちしております!

あぁ・・・楽しかったなぁ・・・。シモツキンランドに戻りたい。
関連記事

コメント 0