
「ティンダーリアの種 10th Anniversary Acoustic Live ~FEL FEARY TINDHARIA~」 の本公演・追加公演に行ってきました。
【本公演 昼/夜 セットリスト】 ライブ時間:約2時間20分
01.創奏
02.祈りの種
03.広い世界の欠片
04.廻る理
05.夢渡し
06.花祭りの娘
07.何処にでもある明日
【制作秘話トークコーナー】 (ゲスト:岩垂徳行さん)
08.今夜の月が眠るまで
09.ヒカリノオト
10.ささやきは森へ還り
11.真実の炎
12.枯れた大地へ続く途
13.護森人
14.いのちと約束
【アンコール】
15.希いの標
16.約束を灯して
17.消えない欠片(昼公演) / お姫様と道化師(夜公演)
【写真撮影】
01.創奏
02.祈りの種
03.広い世界の欠片
04.廻る理
05.夢渡し
06.花祭りの娘
07.何処にでもある明日
【制作秘話トークコーナー】 (ゲスト:岩垂徳行さん)
08.今夜の月が眠るまで
09.ヒカリノオト
10.ささやきは森へ還り
11.真実の炎
12.枯れた大地へ続く途
13.護森人
14.いのちと約束
【アンコール】
15.希いの標
16.約束を灯して
17.消えない欠片(昼公演) / お姫様と道化師(夜公演)
【写真撮影】
【追加公演 昼/夜 セットリスト】 ライブ時間:約2時間40分
01.創奏
02.祈りの種
03.広い世界の欠片
04.廻る理
05.夢渡し
06.花祭りの娘
07.何処にでもある明日
【制作秘話トークコーナー】 (ゲスト:岩垂徳行さん)
08.今夜の月が眠るまで
09.ヒカリノオト
10.ささやきは森へ還り
11.真実の炎
12.枯れた大地へ続く途
13.護森人
14.いのちと約束
【アンコール】
15.希いの標
16.約束を灯して
17.絆の花
18.消えない欠片(昼公演) / お姫様と道化師(夜公演)
【写真撮影】
01.創奏
02.祈りの種
03.広い世界の欠片
04.廻る理
05.夢渡し
06.花祭りの娘
07.何処にでもある明日
【制作秘話トークコーナー】 (ゲスト:岩垂徳行さん)
08.今夜の月が眠るまで
09.ヒカリノオト
10.ささやきは森へ還り
11.真実の炎
12.枯れた大地へ続く途
13.護森人
14.いのちと約束
【アンコール】
15.希いの標
16.約束を灯して
17.絆の花
18.消えない欠片(昼公演) / お姫様と道化師(夜公演)
【写真撮影】
本公演・追加公演合わせて全4公演のセトリはこんな感じでしたー。
昼夜でアンコールが一部異なったのと、追加公演でのみ1曲追加という感じです。
2009年に行われたオリジナルファンタジーコンサートのようにMCなしで一気にやるという進行ではなく、2~3曲ごとにMCを挟んで歌われた曲の制作秘話を語っていくという形でした。
今年2月に発売されたアコースティックアルバムの収録曲だけでなく、ティンダーリアの種関連曲を全曲余すことなく時系列順に聴いていける・・・という完璧なティン種ライブがそこにありました。
そんなわけで、もうね・・・最っっっっっっっっっ高だった。
ただただその言葉しか出てこないほど満足感に満ち溢れ、静かに涙を流しながら耳を傾け続けられた至福のライブでしたね。
「またティン種のオリジナルファンタジーコンサートを再演してくれないかなぁ・・・」とFMCやらはるかさんへのお手紙でお願いをしていたくらいにはずっと切望していたので、念願叶ってまたこうやって全曲を一気に聴ける機会を与えて頂けて本当に嬉しかった・・・。
しかもティン種楽曲は普通に聴いても涙腺が崩壊するのに、確実に涙腺へのダメージ力が高いアコースティックライブとか・・・最高かよ。
歌・ピアノ・アコーディオンという小編成で奏でられたティン種楽曲は、CDで聴いたときでさえ「かなり聴き慣れていた曲のはずなのにこんなにも感動させられるなんて・・・」と衝撃を受けたんですけど、生でダイレクトに聴いて感じるその破壊力は凄まじく鳥肌が止まりませんでしたね。
全部で4公演行きましたけども、4公演行っても終演後に感じる「この時間が終わってしまうのが嫌だ・・・」「いつまでもこの感動で包まれ続ける空気感を味わっていたい・・・」と思ってしまうほどで。
それくらいに至極のひとときでした。
それにしても途中の岩垂さんをゲストに迎えての制作秘話トークコーナーはかなり面白く、そして興味深い内容でしたねー。
当日の話す内容は全く決めていなかったようで、何を話すかは出たとこ勝負ということでもちろん4公演とも内容は全く異なっていたんですが、今まで聴いたことなかった制作秘話が連発してました。
「ティンダーリアの種は大体が長野」という事実には、遠いところだと思っていたティンダーリアがめちゃくちゃ近場にある気がして笑えました。
とりあえず、岩垂さんによるはるかさんの分析が大変に興味深かったので、いつか講座を開いてもらえないでしょうか!? ご検討お願いします!!
そして岩垂さんといえば、アンコールでの岩垂さんのフリーダムさが特に際立っていて(特に追加公演)、フリーダムな岩垂さんの動きを見て笑いながらピアノを弾くタニクミさんを見ているのが面白かった・・・w
ティンダーリアの種10周年記念アコースティックライブ、夜公演も無事終了しましたー!ほんとーーにティン種を愛して下さって皆さんありがとう!こうやってライブが出来て幸せです!楽しかったーー!昼夜共に記念写真!6/24の追加公演もみんな来てね! #ティン種10周年 pic.twitter.com/hoUW8FpH86
— 霜月はるか@6/24ティン種ライブ追加公演・シモツキンLINEスタンプ販売中 (@shimotsuki_h) 2018年5月26日
ティンダーリアの種10周年アコースティックライブ、昼夜無事終わりました!!ものすごーーく幸せでめっちゃのびのび楽しかったです!!ご来場頂いた皆さんありがとうございました!取り急ぎステージからの写真を! #ティン種10周年 pic.twitter.com/TAWsjDfP7L
— 霜月はるか@6/24ティン種ライブ追加公演・シモツキンLINEスタンプ販売中 (@shimotsuki_h) 2018年6月24日
ライブで恒例の写真撮影はこんな感じー。
いつもであればシモツキンぬいぐるみを持っている人が多いですが、今回はやはりというかマリアぬいぐるみを持っている人が多めな感じですね。
ちなみにマリアのぬいぐるみは今回で全てお嫁(?)に行ったそうです。
【新情報その①】オフィシャルFC「シモツキンギルド」会員限定ファンの集いお泊りイベント
— 霜月はるか@6/24ティン種ライブ追加公演・シモツキンLINEスタンプ販売中 (@shimotsuki_h) 2018年5月28日
『霜月はるかのFrost Moon Hotel 2018
~船だ!ホテルだ!貸し切りシモツキンランド in 伊豆・箱根~』開催決定!
日程 2018年10月13日(土)~14日(日)(1泊2日)
7月より参加募集開始予定です!
【新情報その②】ティンダーリアの種『いのちと約束』豪華30弁オルゴール受注生産決定!#ティン種10周年 を記念して、メインテーマのあのメロディがオルゴールに!ひとつひとつ職人手作りの高級オルゴールに描きおろしのイラストカードとライブ写真付き!(予定)
— 霜月はるか@6/24ティン種ライブ追加公演・シモツキンLINEスタンプ販売中 (@shimotsuki_h) 2018年5月28日
現在制作準備中。近日受付開始予定!
告知コーナーでは、本公演ではFMH2018の開催決定と「いのちと約束」の豪華30弁オルゴールの受注販売が発表されました。
ちなみにオルゴールはただ今絶賛受付中なのでポチるといいんじゃないかな!(お高いですが・・・)
FMHの方は船を貸し切るらしいとか!こんなのワクワクしないわけがないじゃないですか・・・。
今回も無事に行けるといいな・・・。
それにしてもFMHが10月開催ってことは11月はまた別に何かあるかもしれないということで・・・。
久々のLvアップライブ期待してます!
追加公演の方で初出しになった情報は、今年の秋頃に「アトリエシリーズ×霜月はるか ワークスアルバム(仮)」が出るという発表が!
これまではるかさんがアトリエシリーズで歌われた主題歌・挿入歌・特典曲諸々ぎっしり詰まった2枚組アルバムらしいです。
アトリエシリーズは全くといっていいほど追いかけられてなくて楽曲もあんまり持ってなかったので嬉しいなぁ・・・。
このアルバムが出るってことで、そのうちアトリエオンリーのソロライブとか期待しちゃっていいですかね??

最後に購入したグッズとかをー。
物販で購入したグッズは全部セット+マリアぬいぐるみです。
マリアぬいぐるみは、当時は「ぬいぐるみはいらないかなぁ」とスルーしてしまっていて、しばらくした後に「やっぱり買っておけば良かった・・・」と後悔していたので、再販されて嬉しい限り。

そしてこちらはシモツキンギルド先行チケット特典のマイクロファイバークロスです。
本公演・追加公演とも同じ特典でした。

同じクロスが4枚もある・・・ってことで1枚だけ裏に記念スタンプ押してみました(パスポート忘れて苦肉の策で押しただけだったりもします)
ちなみに私は本公演でもパスポートを忘れた模様。

んで、こちらが来場プレゼントのパセリの種!
10年前のティン種発売の店舗イベントで配布したのと同じものを・・・ということらしいです。
ティン種が発売された当時はまだはるかさんの曲はPCゲーム曲くらいでしか知らなくて、当然こんなイベントも知らなかったのでこれは個人的にはかなり嬉しいプレゼントでしたね。頑張って育ててみよう。
・・・万が一枯らしてしまっても「ああぁぁぁぁ・・・パセリィィィィィ!!!」って泣き崩れるプレイができるのでおいしいですしねっ!!(違
ちなみに本公演が普通のパセリの種(上2つ)、追加公演がイタリアンパセリの種(下2つ)だそうです。
(イタリアンパセリの方がちょっと種が少ない?)
最後になりましたが、ライブお疲れ様でした!
そして、最高のティン種ライブを本当にありがとうございました!!!
- 関連記事
-
- 【ライブ感想】 ティンダーリアの種 10th Anniversary Acoustic Live ~FEL FEARY TINDHARIA~
- 【ライブ感想】 Collabo★LOVE×Live2017 ~YuiSakakibara&HarukaShimotsuki~
- 【ライブ感想】 『結び音リボン』発売記念アコースティックライブ
- 【ライブ感想】 霜月はるかソロライブ2017 ~結び音リボン~
- 【ライブ感想】 EGG -Extra Games Garden 2016-
- 【ライブ感想】 霜月はるか 10th Anniversary Grand Final Live "LINKS∞"
- 【ライブ感想】 霜月はるか 10th Anniversary Live Tour~シモツキンの大冒険~ 台湾&香港公演