【昼 / 夜公演 セットリスト】 ライブ時間:約2時間40分(昼公演)、 約3時間(夜公演)
01.物語を渡る鳥
02.捻子巻く時計が月の満ち欠けを刻む ~2016 ver.~
03.a little more
04.smile link
05.カザハネ
06.虹の魔法
07.Maple Leaf初期メドレー
・ユラグソラ
・永遠の都市へ
・蒼穹月歌
・その手が象る世界
・陽だまりの中へ
08.天に堕ちた王国
09.恋獄(昼公演) / 瑠璃の鳥(夜公演)
10.Hidra Heteromycin
【10周年イヤー振り返りスライド】
11.un secret
12.花のあとさき(セルフカバー)
13.幸せの標(セルフカバー)
14.Element of SPADA
15.Secret Liqueur
16.祈りの種(昼公演) / ツナギ蝶(夜公演)
17.STARLLICA スタリカ
18.Re:Call
19.Melody Line
【アンコール】
20.schwarzweiβ~霧の向こうに繋がる世界~
21.ジルフェの子(夜公演のみ)
22.星空アンサンブル
【写真撮影】昨年9月に10周年を迎え、3ヶ月連続マンスリーライブからスタートしたメジャーデビュー10周年イヤーもついにファイナルを迎えてしまいました。
今回のライブのテーマは「これまでと、これからを繋ぐ公演」ということで、古い曲から新しい曲まで幅広く歌われていて、昔からのはるかさんファンだけでなく最近知ったファンの方も楽しめるようなセットリストで、まさにファイナルの名に相応しいライブでしたね。
控えめに言っても最高でした。本当に最高だった・・・。
今回は歌いたい曲が多すぎて色々詰め込んだという事で、MCはいつもより少なく短めになっておりました。
ライブ後の写真撮影はこんな感じー。
私は割と前の方にいましたけども、残念ながらちょうど暗くなってるところにいたようで写真でははっきり写ってないですね。
夜公演は辛うじて顔分かるくらいかなぁ。

んで、今回の購入したグッズー。
これまでたくさんのシモツキンライブに行ってますけど、初めて全部入りセット買った気がします。
復刻版Sツキンとかはすでに持ってるので今回も全部入りいいかなーと思っていたんですけど、ちょうど私の所で単品の法被が売り切れまして、保管用も含めて2着は欲しかったので全部入りを迷わず買った次第で。
復刻版Lツキンはやっぱり初期のものと比べると弾力が強い感じですかね。
個人的には初期の柔らかさがとても好きなのでまた柔らかいの作って欲しいなぁ・・・。
それにしてもラバスト可愛すぎるでしょ・・・Tivさん素晴らしい・・・。

そして、FC先行特典のライブロゴが入ったICカードケース!
昼夜の2公演分なので2つ貰いましたー。
保存用ができたので1つは心置きなく使えますな。
以下は流れと感想みたいなものをつらつらと。
01.物語を渡る鳥
02.捻子巻く時計が月の満ち欠けを刻む ~2016 ver.~
03.a little more
全国ツアーの時に歌われましたが、その時に気に入ってる曲だとおっしゃっていたのできっとバンド編成ライブでやってくれるはず!と期待していたので歌われて大変嬉しかったです。
まぁ1曲目に持ってくるとは予想していなかったのでビックリでしたがw
いやぁ、それにしても生バンドでの物語を渡る鳥、最高ですね。今後も是非何度も歌って欲しいです。
そしてa little more最高。
04.smile link
05.カザハネ
06.虹の魔法
やったー!スマリンだーー!!
全国ツアーでは仙台限定で1回しか聴けてなかったので、今回昼夜の2回聴けて大変幸せでした。
今回のおかげで割とスマリンダンスを覚えてきた気がする。
そして、虹の魔法もきっと生演奏でやってくれるはず・・・!と期待していたので、願いが通じて本当に嬉しい。
やっとサインライトでユズネリ色を振ることができて私は感無量です。
07.Maple Leaf初期メドレー
・ユラグソラ
・永遠の都市へ
・蒼穹月歌
・その手が象る世界
・陽だまりの中へ
今回のファイナルライブではたくさんのテンションの上がるポイントがありましたが、その1つは間違いなくここでしたね。
ライブで初めて歌われる曲もあり、これはたまんないメドレーでした。
メドレーだったのでフルverではありませんでしたが、それでも「永遠の都市へ」が聴けたのは本当に嬉しかったですね。
ライブで歌われたのはアコースティックライブのシモツキン収穫祭以来だと思いますが、私は残念ながら仕事であのライブ行けてないんですよ・・・。
なので今回聴けて良かった・・・ずっと生で聴きたかったんですよ。
いつかはフルverで聴きたい・・・!
08.天に堕ちた王国
09.恋獄(昼公演) / 瑠璃の鳥(夜公演)
10.Hidra Heteromycin
ライブで聴くHidra Heteromycin、大好きです。
ここのセクションでは昼夜でイノグレ曲が入れ替えられてました。
個人的にはどちらの曲も2回ずつ聴きたかったところですが、それは仕方ないところですかね。
でも生演奏の恋獄と瑠璃の島はやはり良いですね・・・。
サックスのパートをバイオリンで演奏されていた瑠璃の鳥とか美しかった・・・。
この10周年イヤーで行われたリリースイベントやライブの写真をスライドで見せて振り返っていくというお時間でした。
スライドを眺めながらそれぞれの思い出が蘇ってきて、ちょっとウルウルとしてしまいましたね。
振り返りスライドの最後にun secretのジャケットが表示されて終了したのですが、その後に現れたはるかさんがun secretの衣装を着て登場ですよ。
いやぁ、生で見るこの衣装の破壊力は凄かった・・・。
「あぁ・・・尊い・・・」とサインライト振らずにひたすら眺めていた気がします。
12.花のあとさき(セルフカバー)
13.幸せの標(セルフカバー)
個人的にとても嬉しかったセルフカバーコーナー!
花のあとさきがバイオリンとピアノ。
幸せの標がアコギ2本という感じでアコースティック風にセルフカバーがされたんですが、2曲とも素敵でした・・・(*´Д`*)
花のあとさきはmaoさんがゲストでいらっしゃったLv.5の時にデュエットされていたんですが、あれを聴いてからまたはるかさんに歌って欲しいなぁと思っていたんですよね。あぁ、嬉しい。
14.Element of SPAD
15.Secret Liqueur
16.祈りの種(昼公演) / ツナギ蝶(夜公演)
昼公演のこのセクションが個人的にテンション上がりすぎてヤバかった・・・。
どれもファイナルライブでやってくれると嬉しいなぁ~と思ってた曲なので本当に私を殺しにきてた。
「Secret Liqueur」はバンドでやると絶対にカッコイイと思ってましたが予想通りめちゃくちゃカッコ良かったですね。
それにしても、un secretの衣装を着てこの曲歌うの反則じゃないですかね?
17.STARLLICA スタリカ
18.Re:Call
19.Melody Line
スタリカは先日の東京ゲームショウで初めて聴きましたが、こんなにも早く2度目を聴く機会が訪れようとはっ!
スタリカはバンド演奏でやったらめちゃくちゃカッコイイだろうとは思っていましたが、予想以上にカッコ良かったですね。
おかげでテンションめちゃくちゃ上がりました。
そしてラストの「Melody Line」は、色んなものがこみ上げてきて泣きそうになっていたところにはるかさんが決壊されたので、もれなく私も決壊しました。
本当にありがとうございます。
20.schwarzweiβ~霧の向こうに繋がる世界~
21.ジルフェの子(夜公演のみ)
22.星空アンサンブル
なんといっても夜公演限定のジルフェの子ですよね・・・。
歌われるとはこれっぽっちも思ってもいなかったので「最後の最後にとんでもない隠し球が来た・・・」と本当にビックリしました。
この曲がこの日に聴けただけでファイナルライブに来て良かったなぁ・・・と思えましたね。
歌う前にははるかさんから吉良さんが他界された事への想いが語られたのですが、聴いてるこちらも涙がボロボロと。
涙なしには聴くことができなかったです。素晴らしかった・・・。
はるかさんをはじめ、ウィルドラッドメンバーの皆さん、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした!
いやぁ、今思い返しながら書いていてもファイナルライブは本当に最高のライブでしたね・・・。もう最高しか言えないくらいに素敵なライブでした・・・。
この1年間は本当に数多くのソロライブが行われましたけども、バンド編成のライブは久々だったのでものすごく新鮮な気分でしたね。
バンドならではの新しい発見などもありますし、いやぁ・・・やっぱり生バンドのライブは良いですね。
あ、そういえば途中の告知コーナーで、「霜月はるかボーカルワークスアルバム第七弾」のリリース決定という嬉しいお知らせがあったんですけど、このワークスベストに「Snow×Connect」が収録されると良いなぁ・・・。
そしたら今後のライブで生演奏の「Snow×Connect」が聴ける可能性が出てきますし・・・!
収録されろ収録されろ収録されろ収録されろ。どうかお願いします。
最後になりましたが、はるかさん、改めて10周年おめでとうございます!
そして、10周年イヤー本当に本当にお疲れ様でした。
この1年間は本当に様々なものが用意されていて、楽しい1年間を過ごすことが出来ましたし、改めて「これまではるかさんを追いかけてきて本当に良かったなぁ・・・」と再確認できました。
これからも自分に出来うる限りの精一杯の応援をしていきます!