【セットリスト】
【映像】 神曲 -プロローグ-
【朗読】 ネアニスの卵
01.LUNA -Strings Arrange ver-
02.瑠璃の鳥 -Strings Arrange ver-
03.Snowdrop -Strings Arrange ver-
04.月の虚 -Strings Arrange ver-
05.FLOWERS -Strings Arrange ver-
【朗読】 プルガトリオの羊
【映像】 カルタグラ~ツキ狂イノ病~《嫉妬者》上月由良
06.恋獄
07.硝子の月
【映像】 PP-ピアニッシモ- 操リ人形ノ輪舞《怠惰者》御巫久遠
08.蝶
09.all the way
10.Distance
【映像】 殻ノ少女《貪欲者》朽木冬子
11.瑠璃の鳥(オリジナルサックスver.)
12.Puzzle
13.アオイトリ
【映像】 クロウカシス 七憑キノ贄《憤怒者》七月紅緒
14.Snowdrop(オリジナルver.)
15.Linaria
【映像】 虚ノ少女《暴食者》茅原雪子
16.月の虚(オリジナルver.)
17.翡翠の美羽
18.ソレノイド
【映像】 FLOWERS《愛欲者》匂坂マユリ
19.FLOWERS(オリジナルver.)
20.chaleur
21.夏空の光
22.花の頁
【朗読】 エデンの少女
【映像】 天ノ少女《高慢者》マリス・ステラ
23.擬翼の偶像
24.輪廻の糸
【映像】 神曲 -クレジット-
イノグレ10周年記念コンサート「神曲」はこのようなセットリストで約2時間40分ほどでございました。
これまで色んなエロゲブランドの記念ライブに参加しましたが、ここまで圧倒的に感動したものはなかったですね。
自分の語彙が乏しいのでこの感じてる想いを上手く表現出来ないんですけど、「もう素晴らしすぎた。本当に、本当に行って良かった・・・」としか言えないですわ。
最初から最後までひたすら全身鳥肌が立ち、自然と涙が・・・という状況でして。
あぁ本当に感動しまくったなぁ!!!最高だったなぁ!!!
今年最後のライブがこの「神曲」で本当に良かったです。
今回のコンサートはまさかのMCおよびアンコール一切無し、最後の挨拶等も一切無し。
イノグレの事だから普通じゃないよなぁ・・・とは思ってましたが、まさかこういう構成で来るとは・・・やっぱりイノグレは普通ではやらないですよねぇw
なんというか語りたい事は山ほどありますが、この神曲での特筆すべき点は演出全般ですね。
サウンドプロデュースにMANYOさんを据えた音の演出、カルタグラから時系列順にイノグレの歴史を追っていき、語りと映像によってファンの気持ちを最高潮に高ぶらせた状態で楽曲演奏に・・・というニクい演出、歌の最中にグッと歌の世界観に引き込まれるライト演出などどれもが本当に素晴らしくて・・・。
MC・アンコール一切無しという演出も含め、徹底的にこの「神曲」というコンサートの世界観を大切にして作ったんだなぁという想いをたっぷりと感じられましたね。
このおかげで2時間40分途切れる事なく、どっぷりと「神曲」というコンサートの世界観に浸っていられて最高に幸せのひとときでした。
それにしても、はるかさんが歌われた曲が24曲中20曲と改めて実感するシモツキン曲の多さというか、イノグレ作品にシモツキンは欠かす事のできないピースだなぁと改めて認識しましたね。
はるかさんもメジャーデビュー10周年という事で、イノグレと共に歩んだ10周年を感じる事のできた本当に素敵なライブだったなぁ・・・。
以下は流れとかその時の感想みたいなものをつらつらと。
【映像】 神曲 -プロローグ-
【朗読】 ネアニスの卵
まずはオープニング映像が流れ、その後ステージ上にあじ秋刀魚さん、葉村夏緒さん、優稀澪さんのお三方が静かに登場して殻ノ少女劇中で出てきた「ネアニスの卵」の朗読を。
今回私が座った席が前から2列目の中央左端だったのですが、ちょうど目の前がお三方の立っている位置だったので最高のポジションでテンション上がりましたねぇ・・・。
お三方とも初めてお目にしたんですが、お綺麗だった・・・。
01.LUNA -Strings Arrange ver-
02.瑠璃の鳥 -Strings Arrange ver-
03.Snowdrop -Strings Arrange ver-
04.月の虚 -Strings Arrange ver-
05.FLOWERS -Strings Arrange ver-
今回のコンサートはクラシックパートとライブパートに分かれていて、まずはクラシックパートから。
さぞかしクラシックアレンジは素晴らしいのだろうなぁとは思ってましたが、弦楽器とピアノのみでアレンジされたこの5曲が想像以上に素晴らしすぎて最初から涙腺崩壊するしかなかったですね。
いやぁ・・・MANYOさんの気合いの入れ様ハンパなさすぎる・・・と唸ってしまうほどクラシックアレンジが最高でした。
中でも一番グッと来たのはSnowdropかなぁ。
なんで今回の「STELLA」にSnowdropアレンジver入ってないんですかね・・・orz
【朗読】 プルガトリオの羊
【映像】 カルタグラ~ツキ狂イノ病~《嫉妬者》上月由良
06.恋獄
07.硝子の月
ここからはライブパート!
クラシックパートとライブパートは途中で休憩時間でも挟んで明確な区切りを付けるのかと思っていたんですが、そんな事はなくいつの間にかライブパートになっていたという感じでした。
ライブパートからはサイリウムを振っても良いという事でしたが、さすがにそんな雰囲気ではなかったので誰も振っていなかったですね。
ライブパートはイノグレ作品の時系列順に、各作品で七つの大罪にちなんだ罪を背負ったキャラが語る映像を流して、その後に楽曲を・・・という流れだったんですが、この構成が本当に素晴らしくて。
映像はどれもネタバレ満載なので未プレイの人だったりプレイ中の人は壮絶なネタバレを踏んでしまったとは思うんですが、そこまで深く踏み込んで作られた映像だったからこそ、プレイ済みの人にとってはこれ以上ない最高の演出でしたね。
いやぁ・・・ライブ前に全作品プレイしてきて本当に良かった・・・w
カルタグラの映像では「ああ――雪が降っているのね」の由良様の語り出しからもう涙腺がヤバくてヤバくて・・・。
あの語りからの恋獄の流れは本当に卑怯としか言えないですよね。あんなの泣くに決まってますって。
今までで聴いた恋獄の中でも一番感動したなぁ・・・。
【映像】 PP-ピアニッシモ- 操リ人形ノ輪舞《怠惰者》御巫久遠
08.蝶
09.all the way
10.Distance
Distanceは確かライブで聴くのは初めてだったと思うので、やっと聴けて本当に嬉しかったなぁ・・・。
コンサート会場に響き渡る歌声がただただ美しくて涙するには十分すぎましたね。
そしてaya Suekiさんの「all the way」は力強い歌声にうっとりしつつ、終始セクシーな動きをされていて目が引きつけられました。
【映像】 殻ノ少女《貪欲者》朽木冬子
11.瑠璃の鳥(オリジナルサックスver.)
12.Puzzle
13.アオイトリ
クラシックパートの時に瑠璃の鳥が流れた時に「ライブパートで瑠璃の鳥やらないなんてありえないだろうし、もしかして今日って瑠璃の鳥2回聴けるのかなっ!?」と期待してましたが、予想通り流れてテンション上がりましたね。
もうね、瑠璃の鳥のソプラノサックスが最高すぎて感動で全身震えてました。
Puzzleははるかさんじゃなくてaya Suekiさんが歌われたのですが、ラストのウインクがセクシーすぎてヤバかった・・・。
そしてあじ秋刀魚さんのアオイトリはあじ秋刀魚さんが出演されてるし、もしかして聴けるかな・・・と楽しみにしていただけに嬉しかったですねぇ。
結構緊張されていたように見えましたが立派に歌われていましたし、ああ可愛かったなぁ・・・。
【映像】 クロウカシス 七憑キノ贄《憤怒者》七月紅緒
14.Snowdrop(オリジナルver.)
15.Linaria
クラシックパートも良かったけど、やっぱりオリジナルver最高だなぁ・・・。
ライブで聴くのはかなり久々だったんですよねぇ。Lv3ライブ以来でしたっけ・・・。
それにしてもSnowdropの時のライト演出がすごく綺麗で軽くトリップしかけた気が。
【映像】 虚ノ少女《暴食者》茅原雪子
16.月の虚(オリジナルver.)
17.翡翠の美羽
18.ソレノイド
ここでやっと鈴湯さんが登場したわけですが、いやぁ・・・翡翠の美羽凄かった・・・。
登場時のライトに照らされた姿といい、歌ってる最中の鬼気迫るような魂の篭もった表情がとても印象的で、堂々と歌い上げてる姿に目を離せなかったですね。
【映像】 FLOWERS《愛欲者》匂坂マユリ
19.FLOWERS(オリジナルver.)
20.chaleur
21.夏空の光
22.花の頁
あぁ・・・マユリの語りがめちゃくちゃ良かったなぁ・・・。
はるかさんと鈴湯さんのお二人が送る4曲だったんですが、終始幸せそうな表情で歌うお二人が大変印象的でしたね。
いやぁ、この4曲・・・幸せな時間だったなぁ・・・。
特にchaleurを歌い終わって夏空の光に移る際にはるかさんが手を差し伸べて鈴湯さんの手を引いて立ち位置を変えたパフォーマンスがたまらなくてねっ!!!
あの光景を目の前で見れたのが最高に幸せでした・・・。
【朗読】 エデンの少女
【映像】 天ノ少女《高慢者》マリス・ステラ
23.擬翼の偶像
24.輪廻の糸
【映像】 神曲 -クレジット-
七つの大罪ってことでカルタグラから数えていて、てっきりFLOWERSは春篇と夏編で別々で数えてちょうど七つにするのかなぁと予想していたので、まさかここで殻3が来て「ファッ!?」となりましたね。
てっきり殻3の曲はアンコールとかだと思ってましたし、まさかストーリーの一部も公開されるとは思っていなかったのでただただビックリ・・・というか映像のストーリーがめちゃくちゃ衝撃的で激しく動揺しました。
声を上げていい状況だったら思いっきり「うぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!」と叫びたかったのは私だけではなかったはず・・・w
帰宅してからSTELLAを開封して改めて殻3の曲を歌詞を見ながら噛みしめて聴きましたがヤバいですねこれ・・・。
特に輪廻の糸とか体の震えが止まらない・・・。
ラストの雪の演出も非常に印象的というか幻想的で最高だったなぁ・・・。
あ、ちなみに天ノ少女はこれまでと同じように「カラノショウジョ」と読むそうです。

最後に購入したグッズと入場時に貰ったレプリカチケットをどーんと。
迷いなくグッズ全部セットを購入です。
ラバストは紫・ステラ・想子でした。
シークレットの八木沼も欲しかったですが仕方ない・・・。
このレプリカチケットの冬子イラストが尊すぎて・・・。
このイラストもジークレー販売とかしませんかねっ??
いやぁそれにしてもプレミアムBOXの「STELLA」は超豪華な内容でたまんないですね。
カルタグラ・ピアニッシモ・クロウカシス・虚ノ少女のSSが収録されていて嬉しい限り。
特に虚ノ少女のSSは本編で語られなかった部分が判明するのでプレイした人は必見ですよん。
Innocent Greyさん、10周年記念コンサートは言葉では言い表せないほどの感動に包まれる事ができてただただ幸せのひとときでした。
こんな素晴らしいコンサートを開催して下さってありがとうございました。
そして、10周年本当に本当におめでとうございます。
今回のイノグレ10周年コンサートのために春頃からイノグレ全作品に手を出したのでイノグレファンとしてはまだまだ新参者の私ですが、これからはガッツリと信者になって追いかけ、応援していきたいと思います。
・・・みんな、イノグレ作品はいいぞ・・・。